讃岐のおうどん 花は咲く 新中野本店/うどん

そば・うどん

店舗情報

店名:讃岐のおうどん 花は咲く 新中野本店
ジャンル:うどん(讃岐うどん)
住所:東京都中野区中央4-6-12 新中野マンション 1F
交通情報:中野駅南口徒歩10分
営業時間:月〜金11:00~15:00、17:00〜21:00LO
     土・日・祝11:00~15:00、17:15〜21:15LO
定休日:水曜日
予算:650円〜3,030円

こんなお店

最上級A5黒毛和牛を使用した”極上の肉うどん“を前面に売り出す新中野駅にある”讃岐うどん屋“さん。2013年創業。
コシがありながらもお餅のようなもちもち食感の讃岐うどんが絶品。
季節によってりんごの天ぷらなどの変わり種があり、ユニークなメニューも多い。
お得にいただくことのできるランチメニューがあるのも嬉しい。

ランチ&ディナー(メニュー)

【釜揚げうどん】KTMB釜玉明太バター

撮影時期:2023年6月
注文内容:普通サイズ
料金:1,240円

コメント

花は咲く流の明太バターうどん!熱々のうどんに、明太子、バター、海苔、生卵がのってる釜揚げうどん。卓上の醤油を好みでかけるスタイルで、青ネギ、ゴマ、生姜は好みでトッピング可。
いかに早く混ぜるかが大事!ってか、めちゃくちゃ美味しい!!!うどんは太くて食べ応えバッチリ!
ランチセットのサラダはさっぱりしていて、口直しにピッタリ。

Bランチ

撮影時期:2023年6月
注文内容:こだわり玉子かけごはんなし
料金:1,680円

コメント

ランチ限定メニューのBランチをチョイス。
コシの強いうどんの上に、大根おろし、青ネギ、レモン、ゴマ、鰹節、大エビ天・ズワイガニ天、かぼちゃ天、えのき天が乗っているぶっかけうどん。
温かいうどんか冷たいうどんのどちらかを選べる仕組み!
自分の好みで、めんつゆの量を調整できるので、少しずつ掛けて食べるのがオススメ。
天ぷらはさくさく系ではなく、ずっしり系でお腹にたまる!
いい薬味のチョイスなので、温玉を追加しても美味しそう!

こんな時にオススメ

  • 美味しいうどんが食べたい
  • 有名店のうどんを食べたい
  • ガッツリ系のうどんを食べたい

讃岐うどんって?

讃岐うどんは、香川県のうどんで、日本全国に広まっています。
うどんの中でも、太くてコシのある麺が特徴で、つゆは、鰹節や昆布をベースにした出汁に、醤油や味噌などを加えたものが一般的です。

讃岐うどんの歴史は、弘法大師空海が、遠く中国から持ち帰ったのが始まりと伝えられています。
空海は延暦804年31歳の時入唐。 1年あまり長安に滞在して806年帰国しました。
そのとき、持ち帰ったのが「うどん製法」「小麦」「唐菓子」のいずれかであったと言われています。以来、讃岐ではうどん作りが盛んになり約300年前からの江戸の元禄時代の頃、狩野休円清信の「金毘羅祭礼図」(屏風一双)に3軒のうどん屋が描かれており、早くも金毘羅さんで「うどん屋」が存在していたようです。

讃岐うどんのチェーン店としては、下記が有名です。
・丸亀製麺
・つるまる饂飩
・はなまるうどん

香川県のうどん事情って?

香川県は讃岐うどんの発祥地として有名で、多くの名店があります。
気軽に安く食べられる店や割烹料理でいただくような店など、さまざまなタイプのうどん店があります。

・讃岐うどん がもう 鴨川:鴨肉と鴨出汁を使ったしょうゆうどんが名物です。鴨肉は柔らかくてジューシーで、鴨出汁はコクがあります。うどんはもちもちで太めです。
・須崎食料品店:三豊市にある小さな食料品店で、温かいうどんと生玉子を組み合わせたシンプルなメニューが人気です。うどんは細めでツルツルです。生玉子は自家製で新鮮です。
日の出製麺所:坂出市にある老舗の製麺所で、自家製の讃岐うどんを提供しています。うどんは太めでコシがあります。カレーうどんやざるうどんなどのメニューがあります。
他にも、竹清 本店や手打十段 うどんバカ一代なども有名です。

タイトルとURLをコピーしました